長男が小学校に入学し、いよいよやってきたPTA活動との関わり。
世間一般的にはやはりネガティブなイメージが先行しますよね。半強制的だとか、共働きでPTAなんかやってる時間ないよ!とか、絶対やりたくない!とか、面倒くさい、大変とか。まあ色々聞きますよね。
うちの小学校では入学前の説明会や入学式が終わった後にPTA役員から説明があったのですが、案の定というか、まあ不透明です。説明不足なんでしょうか。どれくらいの頻度で活動しているとか、活動あたりどれくらいの時間拘束されるのかとか、実際の負担感とか、そういう説明がないんですよね。
ただ「ご協力お願いします」だけ。
でもそういう説明が具体的にされないと「やってください」と言われたって「わかりました、やりましょう」とはならないですよね。
ネットを見ると、今はPTAの形態も様々で、とてもポジティブに運用されていたり、保護者も積極的に参加できる仕組みが作られていたりと、ネガティブな要素ばかりではないんですよね。
ただうちの小学校はというと、やはり旧世代的というかいわゆる世間一般のPTAのイメージそのままって感じです。未だにベルマーク回収もやっているようで驚きました。
「透明性のあるPTAづくり」ってやっぱり難しんですかね。透明性がないと積極的な参加なんて得られないだろうし、結局ブラックボックスみたいな状態のままだと保護者みんなで着火線に火のついた爆弾をたらい回しにしてるみたいな状態が解消できないと思うんですよね。
などとまあ言いたいことを色々書きましたが、じゃあ実際どうなの?と。あなたにPTA変えられるんですか?って話ですよね。
実は、新一年生の保護者に対し役員立候補のお願いがあった際に立候補してみました。
長男が通うことになった小学校、私の母校でもあるんです。なので小学校の現状がどうなのかとか、先生方や地域との関わりとか、色々知りたいとも思ったんです。
今はリモートでの仕事なので時間に融通は聞くので、まあどんなものか試しに一度やってみようか、ということで立候補してみたわけです。
すると後日回答が届き「今回立候補者多数だったためこちらで決めさせていただきました」という内容で、今回私は採用されませんでした。
なんだか肩透かしでした。
なので少なくとも今年一年間はPTA側ではない保護者として過ごすことになりました。
さてさてどうなることやら。
コメント